食物繊維の便秘解消のメカニズムはバルク効果にあった!

水に溶けない方の食物繊維は、野菜・豆類・穀物等に多く含まれ、
セルロースやヘミセルロース、リグニンなどがあります。
これらがもつ効用としてはまず、よく噛まないと飲みこめません。

 

なので、そしゃく回数をふやしてくれます。

 

これは、とくに男性にとって肥満の大敵である、早食いの防止になります。
また、よく噛むということは、唾液腺を刺激して、唾液の分泌量を増加させます。

 

唾液には活性酸素を除去する作用があります。
つまり、ガン・動脈硬化・心臓病・糖尿病などの予防、につながります。

 

また食物繊維は、水分を含むと膨らみます。
たとえば同じリンゴを@:果実のまま。A:すりおろした状態。
B:ジュースの状態。と、同じ量を食べたとします。

 

このとき、当然、@:果実のまま。が、一番、「食べた感じ。」が、しますよね。
でもその理由を私たちはふだん、あまり意識していません。

 

これは果実ままの状態。が、最も多く食物繊維を含むためで、これを、
バルク(かさ)効果と呼びます。

 

かさとは、傘じゃなく、「かさがふえた。」のかさ、です。(分かるか。...(^^;))
食物繊維のバルク効果は、単に満腹感を覚えるだけではありません。

 

腸内で膨れることにより、消化物を下へ下へ送ろうとする、
蠕動(ぜんどう)運動、という活動を活発にします。
つまり、食物繊維が便秘を解消してくれるメカニズムとは、
このバルク効果によるものなのです。

 

また、中高年の成人病には、“塩分の摂りすぎ”はタブー、とされています。
食物繊維は、塩分を吸着して体外へ排出する作用もあるんです。
ついでに、カドミウム・ダイオキシンといった、
有害な物質も吸着して、排出してくれます。

 

食事の量を減らさず、あえて一品ふやす

 

さて、私はこの食物繊維を、いつもの食事に一品付け加えることで、
ダイエットしようと考えました。

 

減らすのではなく、増やすのです。

つまり、わかめや野菜をふんだんに盛り込んだ和風スープをたっぷり作り、
これを毎日必ず飲む、ということに決めたのです。

 

飲むと言うより、食べると言った方が正確です。

 

それくらい、具だくさんのスープにします。
これをできれば、まず、食事の初めに食べます。
すると必然的にそのあと、食べる量が少なくて済みます。

 

というより、お腹がふくれているので、そんなに食べられません。

 

こう言うと、「なんだ、無理やりかよ。」とか、
「食事を楽しむって、言ってたじゃん。」とか、
「それって、単品ダイエットじゃないの。」とか、
非難轟々、雨あられが、頭に聞こえてるんですけど、あわてずに。...(^^;)

 

まず、フルコース料理を思い出してください。
前菜、スープ。と、一品ずつ食べきったあと、メインディッシュに入ります。
このマナーは宮廷の美食家たちが、過食を防ぐために思いついた
知恵だったのではないでしょうか。(こう思うのは、私だけ?...(^^;))

 

「おまえだけじゃー。」「思い込みー。」「家メシは、レストランとはちがうぞ。」
「ぶーぶーぶー!」と、また、頭の中で聞こえたんですが、...(^^;)

 

とにかく、まあ、聞いてください。
ダイエット食品でよくあるパターンは、「1日、1食か2食、お召し上がりください。」
といった、プロテインタイプのドリンクや、ビスケット的なものがほとんどです。

 

つまり、「食事を抜いて、代わりにそれを食べる。」
といった、代替食がほとんどです。
でも、私にはそれが出来なかったのです。

 

だって、食事を楽しみたいから。
食べたいを、がまんしたくなかったから。
こぎつけているようですが、食前のスープに、がまんはありません。

 

むしろ、美味しく、楽しいです。
また、スープのあとの食事をがまんする必要もありません。
食物繊維が、中性脂肪値を下げてくれるからです。

 

そして何よりも、習慣化することで過食を確実に防止してくれます。
以上のようなわけで、無理にとは決して言いませんが、試す価値あり、
だと思いますので、つぎにレシピを紹介します。