メタボ検診の年齢とは?

スポンサーリンク

ここでは「メタボ検診の年齢」についてお話します。

 

今では毎年の健康診断でも物珍しいものではなくなり
誰もが気にする「メタボ」ですがその内容について詳しくご紹介します。

 

メタボ検診はどんなもの?

 

メタボ検診:2008年4月〜から開始

 

<対象年齢>40〜74歳(男女ともに同じ)

 

<対象者> 医療保険(国民健康保険・健康保険組合・健康保険の場合は被保険者も)
     に加入している者全員
→国民健康保険を運営する市区町村・健康保険組合は受診させる義務がある

 

<検診内容>
・腹囲計測:お腹のサイズを計測することでおよその脂肪量を把握する
・BMIが25以上であるか?   よりどちらかが該当
(BMI:体重kg÷〔身長m×身長m〕、肥満度を表す指標)

 

  +

 

・血糖値計測:糖尿病の判定に必要な指標としての計測
・高脂血症(脂質異常症):肥満や動脈硬化の把握のためのコレステロール値の計測
・高血圧症:高血圧かそうではないかの計測
・喫煙習慣の確認       

 

より該当する項目により重度が変わる

 

<メタボだと判断される基準値>

 

・腹囲:男性85cm・女性90cm≪1≫
・BMI:25以上≪2≫

スポンサーリンク

  +

 

・血糖値:空腹時血糖値100mg/dl以上またはHbA1c 5.2%以上≪3≫
・高脂血症:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満≪4≫
・高血圧:収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上≪5≫
・喫煙習慣の確認≪6≫

 

<メタボと判断された場合は?>
→特定保健指導が該当者にされその程度によって指導がされます。

 

☆動機づけ支援:財団保健師による生活習慣の改善の目標設定と実行の補助
≪1≫+≪3≫〜≪6≫の内1つ該当・≪2≫+≪3≫〜≪6≫の内1〜2つ該当

 

☆積極的支援:財団保健師による生活習慣の改善と目標設定と継続的実行の管理
≪1≫+≪3≫〜≪6≫の内2つ以上該当・≪2≫+≪3≫〜≪6≫の内3つ以上該当

 

注意:65〜74歳の積極的支援該当者は動機づけ支援になります。

 

この検診によって予備軍も含めるメタボと診断されたら保健指導が入り、
個別に「医師・保健士・管理栄養士」により「面接・メール・電話・FAX・手紙」
で食事・運動指導がされます。

 

若いからまだ気にしなくていい!は時代遅れなメタボ事情

 

メタボ検診は基本的に40〜74歳ですが…
実際にあった例として「NEC健保組合」が
メタボ検診の年齢を30歳に引き下げています。

 

その理由として

 

「メタボ該当者を減らせば将来的な生活習慣病関連の医療費削減に繋がる」

 

ということも挙げられ始めているので、基準の年齢に当てはまらなくても
20代から食事や運動量に気を付けて生活習慣病を予防しなければなりません。

スポンサーリンク